「ガリガリ君」25年ぶり値上げ 4月出荷分から10円高い70円へ
|
|
1: :2016/03/11(金) 01:05:06.50 ID:
アイスキャンディー「ガリガリ君」を製造する赤城乳業(埼玉県深谷市)は4月1日出荷分から、アイス商品の価格を6.7~16.7%引き上げる。
ガリガリ君は25年ぶりに値上げし、10円高い70円にする。原料やアイスに使う棒などの価格が上昇しており、コスト削減では吸収できないと判断。製品価格に転嫁する。
ガリガリ君は25年ぶりに値上げし、10円高い70円にする。原料やアイスに使う棒などの価格が上昇しており、コスト削減では吸収できないと判断。製品価格に転嫁する。
対象はコーン型やパフェ型アイスクリームなどを加えた24品で、上げ幅は10~30円となる。ガリガリ君以外・・・
続きは会員登録するとお読みいただけます
2016/3/10 23:37
日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ10HDE_Q6A310C1TI5000/
3: :2016/03/11(金) 01:07:16.30 ID:
すたぐふふw
4: :2016/03/11(金) 01:07:20.78 ID:
ガリガリくん、変な味のやつで赤字出ちゃったん?
5: :2016/03/11(金) 01:08:56.49 ID:
物価少しはあげないとトリクリングもしないしね
6: :2016/03/11(金) 01:11:34.47 ID:
>>2
キモい絵を貼るなよゴミムシ
キモい絵を貼るなよゴミムシ
8: :2016/03/11(金) 01:11:59.88 ID:
それでも安いよな
他のアイスはもう100円じゃ買えないもん
他のアイスはもう100円じゃ買えないもん
10: :2016/03/11(金) 01:12:53.82 ID:
うまい棒も限界だろ許す値上げしろ
12: :2016/03/11(金) 01:13:41.95 ID:
死活問題
13: :2016/03/11(金) 01:13:48.67 ID:
ガリガリ・・・お前変わったな・・・
14: :2016/03/11(金) 01:14:16.43 ID:
たかすぎ
15: :2016/03/11(金) 01:14:32.57 ID:
ガリガリ君値上げで暮らしって…
16: :2016/03/11(金) 01:16:03.48 ID:
値上げより量を減らしてほしいな
17: :2016/03/11(金) 01:16:10.20 ID:
それでも良心的
18: :2016/03/11(金) 01:16:11.15 ID:
食べたことない(´・ω・`)
19: :2016/03/11(金) 01:17:43.74 ID:
ソーダと梨だけに絞れば値上げせんでも大丈夫だろうに…
20: :2016/03/11(金) 01:19:37.12 ID:
おっさんの俺は当たりの対処に困る
21: :2016/03/11(金) 01:19:45.67 ID:
真夏に食うと旨いんだよなぁ。
23: :2016/03/11(金) 01:21:11.42 ID:
去年の当りの棒がまだあるんだが、値上げしても替えてくれんのかな?
25: :2016/03/11(金) 01:23:00.94 ID:
社員の給料安過ぎてガリガリ君
29: :2016/03/11(金) 01:25:46.91 ID:
アイスに使う棒はどうせ支那製だろ
気持ち悪いから食わんわ
気持ち悪いから食わんわ
33: :2016/03/11(金) 01:28:06.48 ID:
だだの氷に70円は払いたくない。
お前ら馬鹿でも、少し考えれば家で同じ味のものが遥かに安く作れること位わかるだろ。
お前ら馬鹿でも、少し考えれば家で同じ味のものが遥かに安く作れること位わかるだろ。
34: :2016/03/11(金) 01:28:12.54 ID:
>>25
それはワタミだろ
それはワタミだろ
35: :2016/03/11(金) 01:28:46.24 ID:
むう、70円だと途端に割高感感じるなあ
36: :2016/03/11(金) 01:30:37.94 ID:
ちっちゃくして値段据え置きのがいいと思う。もともとでかめのアイスだし。
40: :2016/03/11(金) 01:32:30.41 ID:
あの角ばった感が大きく見せてるから、下を削れば分からないかもな
41: :2016/03/11(金) 01:32:40.80 ID:
>>39
結局、こういう猿マネのグロ貼る奴の心理って、底辺層で劣等感があるから
人気アニメをパクって、自分も人気者になった気分を味わいたいのかねえ?
結局、こういう猿マネのグロ貼る奴の心理って、底辺層で劣等感があるから
人気アニメをパクって、自分も人気者になった気分を味わいたいのかねえ?
やっぱイラストを使う手口は、はすみやネトウヨとやらに負けたコンプレックスなんw
51: :2016/03/11(金) 01:52:04.80 ID:
昔はアイスは5円だったぞ
俺はS17年だけど
俺はS17年だけど
59: :2016/03/11(金) 02:13:59.21 ID:
>>33
70円ごときでそこまでテンパりたくないなw
家でわざわざ作る手間暇を、最寄りのコンビニで端金で買ってるから
70円ごときでそこまでテンパりたくないなw
家でわざわざ作る手間暇を、最寄りのコンビニで端金で買ってるから
62: :2016/03/11(金) 02:17:02.13 ID:
>>29
ガリガリはまだ味しないけどパルムが凄い嫌だ
棒の付近は臭くて食えん
ガリガリはまだ味しないけどパルムが凄い嫌だ
棒の付近は臭くて食えん
65: :2016/03/11(金) 02:33:25.88 ID:
>>10
うまい棒は8グラムから6グラムになったけどな
うまい棒は8グラムから6グラムになったけどな
69: :2016/03/11(金) 03:34:58.16 ID:
これはでかいな。
他社が気楽に便乗値上げしてくるよ。
ヤバイわ!
他社が気楽に便乗値上げしてくるよ。
ヤバイわ!
70: :2016/03/11(金) 03:36:58.47 ID:
>>29
中国製の割り箸なんか毒入りで金魚が死ぬくらいだからな
本当怖いわ
中国製の割り箸なんか毒入りで金魚が死ぬくらいだからな
本当怖いわ
74: :2016/03/11(金) 03:58:53.92 ID:
70円で利益でるって原価5円くらいなのか?
ガリガリくんなんか夏以外くわねーけど
85: :2016/03/11(金) 05:09:25.86 ID:
>>74
ペットボトル飲料と同じで製造原価よりも輸送にかかるコストの方がずっと高い商品
ペットボトル飲料と同じで製造原価よりも輸送にかかるコストの方がずっと高い商品
88: :2016/03/11(金) 05:38:37.40 ID:
ダブルソーダのほうが好き
89: :2016/03/11(金) 06:03:32.81 ID:
アベノミクスが効いてきたなwww悪い方向に
90: :2016/03/11(金) 07:04:31.02 ID:
>>29
お前普段からそんなこと考えてんの?なんか大変だな
お前普段からそんなこと考えてんの?なんか大変だな
95: :2016/03/11(金) 07:28:36.03 ID:
>>29
国産材余りまくってるからネトウヨに買ってもらおうな
でアイス会社に寄贈と
国産材余りまくってるからネトウヨに買ってもらおうな
でアイス会社に寄贈と
98: :2016/03/11(金) 08:18:11.94 ID:
他への影響大。
100: :2016/03/11(金) 08:20:15.85 ID:
>>39
結局お前チョンだったのかよww
結局お前チョンだったのかよww
101: :2016/03/11(金) 08:28:20.06 ID:
>>88
ガリガリ君がコンビニやスーパーの定番商品になってから見かけなくなったね
食べたいのにあんまり売ってない
ガリガリ君がコンビニやスーパーの定番商品になってから見かけなくなったね
食べたいのにあんまり売ってない
103: :2016/03/11(金) 08:43:45.43 ID:
今月中にアイスの大量買いが起きる?
106: :2016/03/11(金) 09:09:22.45 ID:
原材料費が高くなると値上げはあるが、
原材料費が安くなると値下げは聞いたことない。
原価からの適正な販売価格を疑う。
原材料費が安くなると値下げは聞いたことない。
原価からの適正な販売価格を疑う。
107: :2016/03/11(金) 09:10:16.51 ID:
アベのせいだな
原油価格下落、円安→円高の中で値上げ
本来原油価格下落すれば輸送コスト、エネルギーコスト、プラスチックなど石油製品値下げにより値下げが起き公共料金の値下げなどが起き消費に余裕が出る
原油価格が安いうちに買ってしまおうという駆け込み需要も起き景気がよくなるもの
景気回復の法則がアベにより崩れた
政策を見直さない限り景気回復は絶対に起きない
需要拡大策のない中、供給余りの中のインフレ政策は負担を増やすだけのキチガイ政策という事だ
需要拡大策が肝心であり、かつ先行しないといけないのにキチガイとしか思えない間違ったやり方ばかり
自分の懐を豊かにする富裕層の支持者を増やす事しか考えてないキチガイだからな
108: :2016/03/11(金) 09:14:14.15 ID:
>>106
アベのデタラメインフレ政策のせい
原油価格暴落しても値下げ起きないし、株価は暴落
プラス要因をマイナスに変えるくらいデタラメ
アベのデタラメインフレ政策のせい
原油価格暴落しても値下げ起きないし、株価は暴落
プラス要因をマイナスに変えるくらいデタラメ
111: :2016/03/11(金) 09:57:50.68 ID:
30円だったのにどんだけ値上げするんだよwww
114: :2016/03/11(金) 10:08:07.72 ID:
70円も出すなら桃太郎で良いな