お前らの災害対策晒してけ
|
|
2: :2016/04/17(日) 00:06:02.67 ID:
画像ないけど体鍛えて死なないようにした
3: :2016/04/17(日) 00:07:05.12 ID:
>>2
じゃあ筋肉見せろください
4: :2016/04/17(日) 00:07:17.70 ID:
アウトドアセット
5: :2016/04/17(日) 00:08:46.88 ID:
>>4
アウトドアやってる人って
地震の時とか知識フル稼働しそうだよね
6: :2016/04/17(日) 00:09:52.99 ID:
画像じゃなくてもいいわ
コレがあると便利だよ!とかおすすめの商品とかあったら教えて欲しい
コレがあると便利だよ!とかおすすめの商品とかあったら教えて欲しい
7: :2016/04/17(日) 00:13:18.36 ID:
遺書用意しとくのがいいんじゃね
8: :2016/04/17(日) 00:15:20.90 ID:
>>7
別に遺産とかないから
何も残す言葉無いなぁ・・・
別に遺産とかないから
何も残す言葉無いなぁ・・・
9: :2016/04/17(日) 00:16:20.83 ID:
高台の何もないハイジのような野原に鉄筋コンクリートの耐震住宅をたてるのがいいと思う
10: :2016/04/17(日) 00:16:26.02 ID:
>>8
感謝の言葉とかでもかいとけば?
感謝の言葉とかでもかいとけば?
11: :2016/04/17(日) 00:20:57.10 ID:
>>9
それが一番だと思うけど、まず家庭を作らないと一軒家はね・・・!なかなかね!
もうちょっとパパッと手軽にできる単身者向けのやつないだろうか
それが一番だと思うけど、まず家庭を作らないと一軒家はね・・・!なかなかね!
もうちょっとパパッと手軽にできる単身者向けのやつないだろうか
12: :2016/04/17(日) 00:23:43.89 ID:
>>5
ちっちゃいガスコンロは持ってて損はないぞ
ちっちゃいガスコンロは持ってて損はないぞ
14: :2016/04/17(日) 00:25:54.54 ID:
>>13
俺が言ってるのは降りたためて小さい巾着に入るようなやつかな
鍋パで使う奴は持ち歩き大変そうじゃない?
俺が言ってるのは降りたためて小さい巾着に入るようなやつかな
鍋パで使う奴は持ち歩き大変そうじゃない?
15: :2016/04/17(日) 00:27:56.29 ID:
>>14
そっちか!
確かにあれは重いわ!
そっちか!
確かにあれは重いわ!
分かった
ホームセンターとか行けばあるかな
探してみる
17: :2016/04/17(日) 00:36:43.23 ID:
>>14
登山用の奴か
小さい癖にいい値段するよな
登山用の奴か
小さい癖にいい値段するよな
18: :2016/04/17(日) 00:38:28.71 ID:
>>17
1500ぐらいからあるくない?
1500ぐらいからあるくない?
19: :2016/04/17(日) 00:45:50.06 ID:
とりあえず水の確保
20: :2016/04/17(日) 00:48:52.33 ID:
厚底の靴と軍手とゴーグルとタオル(粉塵を吸わない為)とヘルメット
21: :2016/04/17(日) 01:06:05.53 ID:
>>16
確かにナイフは何かと使いそう
メモっとく
確かにナイフは何かと使いそう
メモっとく
>>20
ホントにヤバい状況だとそういうのも必要なのか・・・こわ・・・
でかい地震経験したことないから危機感が薄すぎて考えもしなかったわ
22: :2016/04/17(日) 01:10:34.68 ID:
ビクトリノックスの十徳ナイフとか、アウトドアグッズって結構かっこいいのあるのな
災害時の備えだけど、ググってると結構楽しいわ
災害時の備えだけど、ググってると結構楽しいわ
23: :2016/04/17(日) 01:13:44.93 ID:
学校とかで使われてる上履き
例え素足でもすぐ履けるし、わりと滑りにくいし、手に入れるのも楽で良いかなと
例え素足でもすぐ履けるし、わりと滑りにくいし、手に入れるのも楽で良いかなと
24: :2016/04/17(日) 01:19:17.82 ID:
>>23
安いしいいね
安いしいいね
25: :2016/04/17(日) 01:22:33.95 ID:
因みに♀なので
女性ならではの物もあれば
女性ならではの物もあれば
風呂入れないのって結構ストレスだから
汗ふきシートとかあった方がいいかなって思ったけど
あれ保存効かなそう・・・
26: :2016/04/17(日) 01:24:41.67 ID:
普段はファイヤースターターとナイフ程度は携行してるぐらいかな?
27: :2016/04/17(日) 01:27:10.93 ID:
口腔ケア用品大事
28: :2016/04/17(日) 01:29:11.41 ID:
>>26
ファイヤースターター
こんなのあるんだ!
ファイヤースターター
こんなのあるんだ!
ライターとか着火マンとか、防災リュックに入れて補完しとくの
なんか液漏れとかしそうで怖かったからこれいいね
29: :2016/04/17(日) 01:29:51.51 ID:
女性か
それなら赤ちゃん用お尻ふきとかかな
嘘だろって思うかもしれんがアレなかなか使えると思う
赤ちゃんの肌ふけるって事は大人でも全身拭いて大丈夫だし、赤ちゃん居るなら兼用可能と言う有能さ
それなら赤ちゃん用お尻ふきとかかな
嘘だろって思うかもしれんがアレなかなか使えると思う
赤ちゃんの肌ふけるって事は大人でも全身拭いて大丈夫だし、赤ちゃん居るなら兼用可能と言う有能さ
30: :2016/04/17(日) 01:30:40.72 ID:
>>27
モンダミンとか歯ブラシがあればいいかな
モンダミンとか歯ブラシがあればいいかな
31: :2016/04/17(日) 01:30:45.46 ID:
ホームセンター来た
32: :2016/04/17(日) 01:32:13.74 ID:
>>29
ほぉ~なるほど~
因みに赤ちゃんはおりません
独り身です、ぼっちです
ほぉ~なるほど~
因みに赤ちゃんはおりません
独り身です、ぼっちです
33: :2016/04/17(日) 01:34:02.91 ID:
>>31
今の時間ホームセンター開いてんの!?
今の時間ホームセンター開いてんの!?
34: :2016/04/17(日) 01:35:59.40 ID:
>>32
周りの人で赤ちゃん抱いてる人いたら有能>>1になれる
周りの人で赤ちゃん抱いてる人いたら有能>>1になれる
35: :2016/04/17(日) 01:36:28.49 ID:
ホームセンターに避難できれば一番いい気がしてきた
36: :2016/04/17(日) 01:37:50.27 ID:
>>34
確かにお裾分けして人助けできるね!
助け合い精神大事
確かにお裾分けして人助けできるね!
助け合い精神大事
37: :2016/04/17(日) 01:41:42.81 ID:
>>33
間違えた。コミュニティセンター
間違えた。コミュニティセンター
38: :2016/04/17(日) 01:43:17.31 ID:
家に帰れる保証もなければ帰ったところで家が残ってるとは限らないからな
39: :2016/04/17(日) 01:44:31.91 ID:
>>36
その通り
それとラップあると良いのかもね
ダンボールの上に貼り付ければ皿代わりにしたり、簡易な止血と傷口を外に出しっぱなしにするの防げたり、棒と一緒に腕にぐるぐる巻きにして骨折した時の簡単なギプスにしたりとか
特別に使い慣れてないアイテム揃えるより使い慣れてる物とか単純なものの方が色々使えそう
専用アイテムとかも便利だけどさ
その通り
それとラップあると良いのかもね
ダンボールの上に貼り付ければ皿代わりにしたり、簡易な止血と傷口を外に出しっぱなしにするの防げたり、棒と一緒に腕にぐるぐる巻きにして骨折した時の簡単なギプスにしたりとか
特別に使い慣れてないアイテム揃えるより使い慣れてる物とか単純なものの方が色々使えそう
専用アイテムとかも便利だけどさ
40: :2016/04/17(日) 01:48:27.25 ID:
>>37
びびったわw
びびったわw
コミュニティセンター初めて聞いた
そんな施設があるんだね
アカン、ほんと全然こういう事知らんわ
41: :2016/04/17(日) 01:52:33.17 ID:
取りあえず、防災リュックにお家にあったラップのストック突っ込んどきます
42: :2016/04/17(日) 02:05:26.34 ID:
>>41
どこ住み?
どこ住み?
43: :2016/04/17(日) 09:25:33.39 ID:
タオルとハミガキと爪切りあれば生きていける
44: :2016/04/17(日) 09:35:29.07 ID:
>>42
ごめん 寝てたわ
ID変わったと思うけど1です
埼玉住みで東京勤務
ごめん 寝てたわ
ID変わったと思うけど1です
埼玉住みで東京勤務
東日本大震災の時はまだ上京前だったから
でかい地震は経験したことなくて、熊本のニュース見て怯えてる
45: :2016/04/17(日) 09:38:19.69 ID:
てゆーか今日風強くない・・・?
うち雨戸無いから怖い・・・
うち雨戸無いから怖い・・・
46: :2016/04/17(日) 09:45:08.91 ID:
>>43
タフだね
タフだね
私は暖かくて清潔な寝床と、閉鎖された空間がないと生きていける気がしない
47: :2016/04/17(日) 09:57:35.11 ID:
ダビデの星が印字された服を着る
理由=聖書に「キリストを着なさい」と書いてあるから
48: :2016/04/17(日) 10:00:53.51 ID:
>>46
バックパッカーしてたとき
この三つはどうしても外せないアイテムだった
ほかはあったら便利だけどこの三つは外せない必需品
バックパッカーしてたとき
この三つはどうしても外せないアイテムだった
ほかはあったら便利だけどこの三つは外せない必需品
49: :2016/04/17(日) 10:07:21.18 ID:
>>47
言ってることが高尚すぎてちょっと分かんない
馬鹿でごめん(´・ω・`)
言ってることが高尚すぎてちょっと分かんない
馬鹿でごめん(´・ω・`)
50: :2016/04/17(日) 10:08:33.52 ID:
>>48
そうなんだ
タオルと歯ブラシは分かるけど、爪切りは意外だな
そうなんだ
タオルと歯ブラシは分かるけど、爪切りは意外だな
51: :2016/04/17(日) 10:17:01.01 ID:
>>50
爪切りない生活想像してみ?むちゃくちゃ不便だよ
ハサミやナイフ持ってると飛行機乗れないし
国内だとおまわりさんのお世話になる事もある
爪切りない生活想像してみ?むちゃくちゃ不便だよ
ハサミやナイフ持ってると飛行機乗れないし
国内だとおまわりさんのお世話になる事もある
52: :2016/04/17(日) 11:02:48.81 ID:
>>51
そうか・・・うん、確かに不便かも
延びた爪で瓦礫の除去作業とかしてたら下手したら爪剥がれそうで怖い・・・
あと不衛生だし
そうか・・・うん、確かに不便かも
延びた爪で瓦礫の除去作業とかしてたら下手したら爪剥がれそうで怖い・・・
あと不衛生だし
53: :2016/04/17(日) 11:16:35.28 ID:
登山グッズは野外で使用するのを想定してるから防災グッズとしても優秀だよね
防寒はアルミシートが良いよ
防寒はアルミシートが良いよ
55: :2016/04/17(日) 11:20:06.84 ID:
なんも対策してないなー。
でも結構都会に住んでるから、陸の孤島化するとかは無いと思ってる。
でも結構都会に住んでるから、陸の孤島化するとかは無いと思ってる。
56: :2016/04/17(日) 11:27:17.76 ID:
>>54
イソジンってうがい薬?
キズにも使えるのか
イソジンってうがい薬?
キズにも使えるのか
57: :2016/04/17(日) 11:28:59.23 ID:
>>55
と、私も思ってたんだけどさ
でも備えあれば憂いなしって言いますしおすし
と、私も思ってたんだけどさ
でも備えあれば憂いなしって言いますしおすし
58: :2016/04/17(日) 11:31:34.81 ID:
>>56
そう
イソジンって中身はポビドンヨードで手術に使う消毒液と同じ成分だから結構良いよ
そう
イソジンって中身はポビドンヨードで手術に使う消毒液と同じ成分だから結構良いよ
59: :2016/04/17(日) 11:36:11.39 ID:
>>58
メモメモ
メモメモ
60: :2016/04/17(日) 11:42:30.49 ID:
>>53
アルミシートね
おk
アルミシートね
おk
職場の近くに登山グッズのショップあるんだけど
見てるだけで結構面白いよね。
ステンレスのコップで、いざというときは直火にかけて鍋がわりになるやつとかいいなって思った
買っちゃおうかなー
61: :2016/04/17(日) 11:43:12.70 ID:
>>59
ただこの液組織障害性が少し有るからもし消毒するならその後アルコール綿で拭いてね
ただこの液組織障害性が少し有るからもし消毒するならその後アルコール綿で拭いてね
62: :2016/04/17(日) 12:06:16.28 ID:
>>61
ぎょえ!?
ぎょえ!?
63: :2016/04/17(日) 12:08:26.95 ID:
http://item.rakuten.co.jp/realchuchu/10002119_l/
これ買おうかなーと思ってる
細々してるものは一通り揃ってるし、
これに色々プラスしていけばいいかな
64: :2016/04/17(日) 12:17:59.26 ID:
>>63
オシャレで良いなこれ!
普段使いも出来そうな雰囲気
オシャレで良いなこれ!
普段使いも出来そうな雰囲気
65: :2016/04/17(日) 12:30:08.44 ID:
>>64
いいよな
アルミシートもラップも爪切りも入ってるし
いいよな
アルミシートもラップも爪切りも入ってるし
小さいリュックしか持ってなかったから
でかいのもちょうど欲しかった所だし
66: :2016/04/17(日) 16:42:32.94 ID:
一人暮らしだが水は150リットル備蓄してる
67: :2016/04/17(日) 17:22:58.52 ID:
>>66
150リットル・・・!?(°Д°;)
150リットル・・・!?(°Д°;)