コンビニ各社が緊急支援物資をを被災地に大量搬送中
1:
:2016/04/15(金) 15:23:54.35 ID:
http://www.sankei.com/economy/news/160415/ecn1604150020-n1.html
14日夜、熊本県で発生した地震を受け、流通各社は安全確認や
被災地に支援物資の搬送を本格化させている。
スーパーなど運営のイオンは、イオンモール熊本(熊本市)と
イオン宇城店(熊本県宇城市)は建物の安全確認が必要として
全館を臨時休業にしている。ただ、食料品については住民からの
ニーズがあるとして、両店の駐車場を利用して販売を継続している。
被災地への支援物資の搬送も取りまとめを急いでいる。
コンビニエンスストア大手では、セブン-イレブン・ジャパンが、
おにぎり1千個と2リットル入りの飲料水のペットボトル1千本を
15日午後までに熊本県益城町役場に搬送することを決めた。
ファミリーマートも555ミリリットル入りのペットボトルの飲料水500本と
おにぎり500個を益城町役場に届けるとしている。
ローソンも熊本市の県民総合運動公園陸上競技場に500ミリリットル
入りのペットボトルの水1200本、カップ麺1000個、割り箸1000本などを
15日夕方までに届けるとしている。
ファミマ
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2016/160415_03.pdf
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2016/160415_04.pdf
ローソン
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1268431_2504.html
セブンイレブン
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1268431_2504.html
イオン
https://www.aeon.info/news/2016_1/160415R_3.html
2:
:2016/04/15(金) 15:24:56.24 ID:
民進党とは違うな。
3:
:2016/04/15(金) 15:25:16.83 ID:
余ってるんなら安部のせいでその日暮らししてる俺の家にも送ってくれよ
4:
:2016/04/15(金) 15:25:18.34 ID:
そんな偽善よりFCオーナーからの搾取体制改めろ
5:
:2016/04/15(金) 15:25:35.44 ID:
売るんだもんな…
6:
:2016/04/15(金) 15:25:41.71 ID:
ありがとう!コンビニ
7:
:2016/04/15(金) 15:26:46.69 ID:
被災者の購買意欲を満たそうというのが
素晴らしいイオンさん
8:
:2016/04/15(金) 15:26:47.76 ID:
菓子パンは正直飽きるからな
おにぎりは助かる
9:
:2016/04/15(金) 15:26:56.15 ID:
全国の店舗の仕入れとか影響ないのかな?
10:
:2016/04/15(金) 15:27:19.83 ID:
ミンジュン党とは違うさ
11:
:2016/04/15(金) 15:27:39.28 ID:
おにぎりはいくら食ってても飽きないもんなぁ、パンは飽きるけどな
13:
:2016/04/15(金) 15:27:55.01 ID:
チキンラーメン号 まだぁー?
14:
:2016/04/15(金) 15:28:11.09 ID:
かこいいぞ
コンビニ
16:
:2016/04/15(金) 15:28:29.66 ID:
最近はFCからの搾取とかのイメージが強かったから、
これで好感度アップは間違いないね。
17:
:2016/04/15(金) 15:28:33.80 ID:
>>9
そりゃあ近辺の県はなくなるよ
東北の時より規模が小さいから期間は短いだろうけど
18:
:2016/04/15(金) 15:28:36.00 ID:
辛ラーメン売ってんだろ?>異音
19:
:2016/04/15(金) 15:28:42.85 ID:
暖かい汁気のあるものだといいね
20:
:2016/04/15(金) 15:28:55.63 ID:
>>13
お湯が出てくるトラックか何か?
21:
:2016/04/15(金) 15:29:00.92 ID:
えっ、お金とるの?
22:
:2016/04/15(金) 15:29:26.94 ID:
>>19
今日すごく暑いんだってよ
23:
:2016/04/15(金) 15:29:33.88 ID:
>>20
日清にそういう車あるから。
24:
:2016/04/15(金) 15:30:04.74 ID:
駐車場に商品と棚を運び出して
品物を選べるように陳列し直して
清算できるようにレジを設置して
客が混乱しないように誘導・整理する
これ全部やってるのも被災者
サービス業とは言え頭が下がる
25:
:2016/04/15(金) 15:30:45.82 ID:
>>20
東日本の時は日清の小さいトラックがきて
ラーメンにお湯入れて配布してたわ
26:
:2016/04/15(金) 15:30:56.70 ID:
エガちゃんは九州人やから、また密かに行動してるんやろな
27:
:2016/04/15(金) 15:31:20.02 ID:
新品の寝袋持ってるやつらは送ってあげなされ
28:
:2016/04/15(金) 15:31:51.96 ID:
イオンが新潟震災でやったことは忘れない
災害支援といいながら、おにぎりも水もすべて有料だった。
おまけに取引先から預かった支援物資まで自社の支援物資に計上してた。
所詮、岡田屋のやること。
29:
:2016/04/15(金) 15:32:01.07 ID:
ありがとうサンクス
30:
:2016/04/15(金) 15:32:10.86 ID:
>>25
新潟のときも来たよ。
結構助かったらしい
31:
:2016/04/15(金) 15:32:49.59 ID:
停電でレジが動かないので
単純に計算出来るよう
どれでも1つ五百円になります
尚内税という良心的な価格になっております
32:
:2016/04/15(金) 15:33:09.86 ID:
日清トラック出動やな
33:
:2016/04/15(金) 15:33:13.22 ID:
熊本県から大分に移動させて、温泉施設に泊めてあげて旅館の宣伝に使い互いにwin-winにすりゃよくね
34:
:2016/04/15(金) 15:33:24.43 ID:
搾取しまくった金を一部返金してるだけ
偽善丸出しで逆に胸糞悪い
35:
:2016/04/15(金) 15:33:48.76 ID:
カロリーメイトの配布はまだか
36:
:2016/04/15(金) 15:33:55.99 ID:
生理用品とかオムツとかもいるだろ
37:
:2016/04/15(金) 15:34:06.12 ID:
>>24
被災者が健康なのに県外からそういうボランティアの人が来ても
被災者が増えるだけだと思うよ
38:
:2016/04/15(金) 15:34:25.31 ID:
>>6
被災者じゃないのになんでお礼いってんの?
39:
:2016/04/15(金) 15:34:28.35 ID:
>>34
ばらまくもんももたないお前よりまし
40:
:2016/04/15(金) 15:35:01.18 ID:
配給は民進党とNPO団体でやるから支援物資置いたらとっとと帰っていいよ
41:
:2016/04/15(金) 15:35:13.33 ID:
>>35
あんな棒っ切れで腹がふくれるか!
42:
:2016/04/15(金) 15:35:15.94 ID:
救援支援物資頑張れ~~\(^o^)/
43:
:2016/04/15(金) 15:35:17.66 ID:
風邪のやつもかなりまだいるだろうから風邪薬配布したほうがいい
それか風邪のやつらでまとめるか
44:
:2016/04/15(金) 15:35:26.07 ID:
>>33
費用は誰持ちですか?
建物被害が酷くて
かなり長期戦になりそうですが
45:
:2016/04/15(金) 15:35:41.46 ID:
よく分からないんだけどコンビニが送った物資は沈静後に政府か自治体に後払い金払わせるんでしょ?
46:
:2016/04/15(金) 15:35:53.85 ID:
ダダ余りやろ
47:
:2016/04/15(金) 15:36:31.32 ID:
素晴らしい対応だね
48:
:2016/04/15(金) 15:36:45.43 ID:
建物の中に入りたくない人が多いからテントと寝袋とか簡易ベット送ったらいいのに。
外で寝るには過酷だぞ
49:
:2016/04/15(金) 15:36:47.71 ID:
コンビニのロジスティクス能力は異様に高いと思う
新潟中越沖地震を経験した身だけど、震災発生二日目の早朝にはコンビニに県外ナンバーの配送車両がやってきて、大量の飲料水を持ってきた。
暫くスーパーは品薄状態が続いたけれど、コンビニには品薄が豊富だった。
51:
:2016/04/15(金) 15:36:53.31 ID:
>>34
氏ね
52:
:2016/04/15(金) 15:36:55.75 ID:
全国の避難施設に分散して泊まれば全員入るだろ
53:
:2016/04/15(金) 15:37:05.22 ID:
ウナギが食べたい。
54:
:2016/04/15(金) 15:37:20.69 ID:
>>41
腹は膨れないが、カロリーのあるものと水があれば人は生きていけるから。
乾パンとか非常食はそういう考えの元作られてる。
55:
:2016/04/15(金) 15:37:37.15 ID:
なんで黙って送れないだろうな
ただの宣伝にしか思えない
56:
:2016/04/15(金) 15:37:46.53 ID:
>>28
鬼畜のなせる業だな
57:
:2016/04/15(金) 15:37:49.67 ID:
普段アコギな商売してるからな
これくらいやってもらわんとな
58:
:2016/04/15(金) 15:38:19.27 ID:
廃棄予定の賞味期限切れ間近の弁当やおにぎり、パンとか全部送れよ。
59:
:2016/04/15(金) 15:38:42.72 ID:
大企業は有給で社員を被災地へ派遣すれば良いんだよ!
物だけ送っても心は伝わらない!
60:
:2016/04/15(金) 15:38:49.46 ID:
>>1
本部はどんだけ儲けてるんだってな話ww
61:
:2016/04/15(金) 15:38:50.07 ID:
おにぎり1個500円位で売れるんじゃね。
62:
:2016/04/15(金) 15:38:56.22 ID:
>>56
便乗してデマ流してる奴が一番鬼畜だと思うけどな
63:
:2016/04/15(金) 15:39:02.22 ID:
>>28
まじか
イオン最低だな
64:
:2016/04/15(金) 15:39:03.45 ID:
Wi-Fi電源コンビニで無料給電!
頑張れ~~!!\(^o^)/
66:
:2016/04/15(金) 15:40:05.36 ID:
美味い焼きそば食いたくなるよな
屋台のテキ屋みたいなのたくさんあればいいのにな
69:
:2016/04/15(金) 15:40:55.23 ID:
>>33
実際、東日本大震災の時は温泉地の宿で大量に避難者を受け入ていたよ。
俺も手伝いに行って泊まった時に聞いたら、その宿は半分くらいの部屋を
提供してたりした。費用はどうなってるか不明だが。
70:
:2016/04/15(金) 15:40:55.41 ID:
お寿司食べたい。
72:
:2016/04/15(金) 15:41:33.18 ID:
>>61
阪神淡路大震災のときはそれ防ぐ為にダイエーの中内が安全確認出来たダイエーとローソンの全店舗を震災直後から営業させた
73:
:2016/04/15(金) 15:42:25.51 ID:
うちは犬猫がいるから被災するとご飯とかトイレが本当に不安だ(´・_・`)
75:
:2016/04/15(金) 15:42:39.92 ID:
>>70
熊本は海がないから・・・
77:
:2016/04/15(金) 15:43:31.51 ID:
こういう災害で陸路が使えない状態になった時に
期待されてるドローン運搬が活きてくるんだろうな
日本は自然災害国だし、国をあげてドローン空輸を研究するべきだな
78:
:2016/04/15(金) 15:43:32.57 ID:
>>69
そうだよなぁ
温泉施設近いし。
しかし、ゴールデンウイークのかきいれどきはどっかに移すのかとかどうするのか難しいところだけど
79:
:2016/04/15(金) 15:43:34.40 ID:
ちなみになんで温泉地に泊まることになったかというと、
沿岸部は津波で泊まれず、宿も水に浸かったり、流され。
仙台市内は復興関連で泊まってる人で宿がいっぱいで、
被災がひどい地域までは遠いとはいえ、旅行者がキャンセルしたりで
部屋が空いてるところがあったので・・って感じ。
同じような感じで建設関連やボランティアの人らもいた。
80:
:2016/04/15(金) 15:43:44.36 ID:
コンビニおにぎりって、あの美味しい福島産なんでしょ?
82:
:2016/04/15(金) 15:43:56.69 ID:
>>75
つ・・・釣られません><
83:
:2016/04/15(金) 15:45:01.94 ID:
正直少なくね
自衛隊の野外炊具で一度に200人分の調理を何度も繰り返して提供したり
浄水セットで毎時7トンの水を浄水して給水車で給水支援しているのに比べると
おにぎり1000個ってインパクト薄いな
84:
:2016/04/15(金) 15:45:04.62 ID:
555ミリリットル ってえらく細かいな…
85:
:2016/04/15(金) 15:45:18.68 ID:
いいこと考えた。
おにぎりを買い占める。
↓
被災者に1個1000円で売りつける。大儲け。
88:
:2016/04/15(金) 15:46:01.29 ID:
>>77
ドローンなんてチマチマしたのは使えないよ
空輸ヘりがあるだろよ!
89:
:2016/04/15(金) 15:46:02.56 ID:
ファミリマートは5がお好き!
90:
:2016/04/15(金) 15:46:34.28 ID:
ちなみに大分県内の温泉地はアジア客で一杯だそうです
熊本行きキャンセルしてみんなこっち来てるからちょっとした特需
ボランティアなんかやる余裕はないよ
95:
:2016/04/15(金) 15:48:01.01 ID:
うーん…。
ファミマのしょぼさが際立っているな。
うーん…。
97:
:2016/04/15(金) 15:48:59.83 ID:
ソフトバンクの寄付マダー?
98:
:2016/04/15(金) 15:49:10.15 ID:
>>88
ヘリとか離着陸に結構なスペースいるんじゃないの?
ドローンなら避難施設ごとに直接届けられそうじゃん
100:
:2016/04/15(金) 15:50:05.54 ID:
>>90
南京虫、ノミ、結核、肝炎、梅毒、白癬菌… 後殺虫剤と消毒頼む
102:
:2016/04/15(金) 15:50:08.33 ID:
>>83 停電だと冷蔵庫使えないからな。
(水がいるが)お湯は火が起こせれば使えるので、カップ麺とかの類もあればいいかも。
お菓子とか甘い食べ物もホッとするって。
ただ、いずれにしても今は気温が高いので日持ちする奴とかでないとアレだが。
103:
:2016/04/15(金) 15:50:34.47 ID:
タックスヘブン企業の連中は何やってんだ?
電通はまた焼け太り狙ってるんか?
104:
:2016/04/15(金) 15:50:38.72 ID:
おにぎりとお水だけではチョット残念感!
カロリーメイトや栄養価の高い栄養ドリンクの
救援物資の輸送を、頑張れ~~! \(^o^)/
105:
:2016/04/15(金) 15:50:40.48 ID:
>>83
自衛隊の炊き出しもあるし
1日の支援じゃないから暑さで腐らせちゃうよ
106:
:2016/04/15(金) 15:51:14.40 ID:
>>95
お前らがあんまりしょぼいしょぼい言うから続報のpdfを出したんだろう。
108:
:2016/04/15(金) 15:51:31.36 ID:
>>104
それはコンビニじゃなくてそのメーカーが送る物だよ
110:
:2016/04/15(金) 15:53:04.19 ID:
>>98
避難所は学校の体育館だから校庭とかに余裕で降りられるだろ
111:
:2016/04/15(金) 15:53:22.85 ID:
在庫処分でもいいから
ただで送ってあげて
112:
:2016/04/15(金) 15:53:37.98 ID:
ちなみに、最初の物資不足の時はあれだが、
(★強調)「物資が足りてきたら」(強調★)、持って行かずに
現地で飯食ったりってのが現地の人にもありがたい。
復興には金がかかるから、お店とか観光にも金落として経済を回すってことで。
113:
:2016/04/15(金) 15:54:02.53 ID:
>>28
あれ新潟市からの要請で支援物資を現地に届けるんだよなあ
毛布とか食料品とかさ
そしてあとで新潟市長宛に物資の請求書を発行して後日振り込みがある半年後くらいかな
単なる売掛だよ
116:
:2016/04/15(金) 15:54:42.17 ID:
>>49
東北の震災で直接被災はなかった所だけど
しばらく配送が完全にストップして地元のパンと牛乳しかなかったぞ。
全然高いとは思わない。
119:
:2016/04/15(金) 15:55:43.18 ID:
カップヌードル1こと、おにぎり2個の俺の昼飯と一緒だね。ナカーマ
120:
:2016/04/15(金) 15:56:26.57 ID:
被災地のコンビニから無料で食料配って貰えてうれしいとかTVで流したからかな
便乗だとしても良い事じゃないか 毎日どん引きするほど食料廃棄してるコンビニだ
121:
:2016/04/15(金) 15:56:42.50 ID:
新潟震災での出来事の追加
メーカーや卸が支援物資を提携運送会社のトラックで被災地の集荷場に直接届けようとしたら、うちも協力するから、センターに持ってきてくれ!と連絡があって、持っていくと、あちらのトラック(いわゆる看板車)に積み替えさせられて、時間を大幅にロス。
しかも、積み残しまでしてた。そういう会社だよ。あそこは。
123:
:2016/04/15(金) 15:57:35.24 ID:
>>84
クリスタルガイザーだかあの辺のミネラルウォーターがお徳用サイズ出してたかと。
124:
:2016/04/15(金) 15:57:47.03 ID:
>>95
ファミマ
第1回 水500本 おにぎり500個
第2回 水650本 おにぎり650個 パン650個
ローソン
水1200本 カップ麺1000個
セブンイレブン
水1000本(500ml換算4000本相当) おにぎり1000個
イオン
おにぎり5360個 パン1150個 毛布758枚
ファミマが2回にわかれてるから少なく見えるだけで他の会社とそんなにかわらないと思うぞ?
あとイオンは水も送ってやれw
125:
:2016/04/15(金) 15:57:52.52 ID:
被災したときに何が食べたいか
暖かいカレー
とろろ昆布やかまぼこが入ってるうどん
焼きそば
すき焼き
暖かい味噌汁と納豆
歯ブラシやコップ、歯磨き粉、バスタオル3、フェイスタオル5、ズボンの上下パジャマかジャージ各3セットずつは欲しいな
だいたい入院セットみたいなやつか
126:
:2016/04/15(金) 15:57:53.69 ID:
>>120
有料だろ。乞食じゃないんだから。
無料なのは自治体とか自衛隊の救援物資だけでいいわ。こっちは税金だからね
129:
:2016/04/15(金) 15:58:21.01 ID:
まあこの費用はフランチャイズオーナーに後で負担させるんだけどね(´・ω・`)
本部の懐は一切痛まない
130:
:2016/04/15(金) 15:58:34.33 ID:
>>110
んな事ないよ。画的に強いからTVではそういう所ばっか映してたけど
東日本のときも阪神のときも、小さな公民館や保育園、老人ホームや町内の集会所なんかにたくさん避難してたよ。
みんながみんな大きな避難所まで行けるわけでもないしね。で、そういうところほど物資が届かなかくて困ってた。
131:
:2016/04/15(金) 15:58:37.81 ID:
>>75
熊本に海あるだろが
132:
:2016/04/15(金) 15:58:46.86 ID:
この期に及んでも商売をするイオンはクズ過ぎる
133:
:2016/04/15(金) 15:59:17.61 ID:
ボラを挟むなよ
行政直通か、もしくは自衛隊の指揮下でやれよ
136:
:2016/04/15(金) 15:59:53.27 ID:
>>85
東北大震災の時、ガソリンでそれやった奴がいたなぁ
137:
:2016/04/15(金) 16:00:15.65 ID:
ファミマは第二弾来てたのか
139:
:2016/04/15(金) 16:00:24.66 ID:
141:
:2016/04/15(金) 16:05:01.41 ID:
>>140
各社ともに各地にデッカイ集配センター持ってるからね
調達も九州で行えるから新鮮迅速
第一、配送慣れしてるわな
142:
:2016/04/15(金) 16:05:17.91 ID:
>>136 プールに貯めようとしたとかじゃなくて?
貯めようと思い付く方もヤバイんだけどねw
143:
:2016/04/15(金) 16:05:19.07 ID:
熊本城の天守閣屋根崩壊
石垣崩落!
熊本県益城町全域、、家屋倒壊多数!!
避難所の救援物資や炊出し頑張れ~~\(^o^)/
144:
:2016/04/15(金) 16:05:53.67 ID:
どこかのニュースでイオンは駐車場で“販売してる”って行ってたけど
コンビには無料なの?
146:
:2016/04/15(金) 16:06:38.18 ID:
>>144
コンビニは無料
イオンは有料
147:
:2016/04/15(金) 16:06:42.63 ID:
火事場泥棒とか、そういう便乗を捕まえて処刑できるように
法律作ってほしいわ。
148:
:2016/04/15(金) 16:07:17.38 ID:
廃棄弁当回収すりゃ相当な量になりそうだな
149:
:2016/04/15(金) 16:07:20.53 ID:
まあ助かるんだろうけどこれってマジ便乗だよね
コンビニは災害サマサマかね
150:
:2016/04/15(金) 16:07:56.41 ID:
>>146
イオンも支援物資出してるよ>>124
151:
:2016/04/15(金) 16:08:10.60 ID:
またモンスター被害者を育成するのかww
152:
:2016/04/15(金) 16:08:17.03 ID:
>>121 詳しいな。
初めて知ったは。
もともとイオンは胡散臭いけど、どんな時でもそういう体質なのな。
153:
:2016/04/15(金) 16:08:21.72 ID:
衛生面とかでストレスでお腹壊す人も多いだろうし胃腸薬なんかも必要よね
154:
:2016/04/15(金) 16:08:39.72 ID:
両方の山口組もここぞとばかりだろうな
155:
:2016/04/15(金) 16:08:53.66 ID:
>>148
そうだ恵方巻きも送ろう
156:
:2016/04/15(金) 16:09:53.11 ID:
おにぎり500個ってこの程度
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sucoop_gi/41294870.html
157:
:2016/04/15(金) 16:09:53.33 ID:
うどんバスはいつ来ますか?
158:
:2016/04/15(金) 16:10:12.33 ID:
よし!
ファミマ見直した!ありがとう!
それに比べてローソンは…。
ガス・電気が復旧していないのに、お湯どうすんだよ。
うーん…。
159:
:2016/04/15(金) 16:10:44.42 ID:
イオン「ぼろ儲け♪」
160:
:2016/04/15(金) 16:10:52.13 ID:
熊本で小学校の体育館に避難してるんだけど、毛布とか食料だけでなくコンドームも送ってほしい
家も崩壊して今後どうなるか分からん状況で妊娠とかしたくないから
162:
:2016/04/15(金) 16:11:05.08 ID:
>>49
>コンビニには品薄が豊富だった
163:
:2016/04/15(金) 16:11:22.68 ID:
> スーパーなど運営のイオンは、イオンモール熊本(熊本市)と イオン宇城店(熊本県宇城市)は建物の安全確認が必要として
全館を臨時休業にしている。
>食料品については住民からの ニーズがあるとして、両店の駐車場を利用して販売を継続している
緊急支援物資のニュースに紛れて
カネとって販売してる企業をあたかも支援してるように混ぜ込むなよ
164:
:2016/04/15(金) 16:12:10.75 ID:
>>156
なんだこのクソ記事は。
166:
:2016/04/15(金) 16:12:33.70 ID:
>>163 ほれ
イオン
https://www.aeon.info/news/2016_1/160415R_3.html
168:
:2016/04/15(金) 16:12:49.21 ID:
>>160
ビニール袋でもつめとけ
169:
:2016/04/15(金) 16:12:49.57 ID:
パンだと飽きるつってるがホントはパンの方がいい。
程度の違いでしかないがおにぎりばっかだと便秘になりやすい。
日本人はアブラ忌避信仰が根強いがじっさい感覚的にもそうらしいな。
170:
:2016/04/15(金) 16:12:51.89 ID:
>>130
初動の復旧で大槌に行ったときは高台で残った住宅地に住人が普通に住んでたな
蓄えのコメを湧き水で炊いて支援物資には頼ってなかった
中にはなけなしの食料をこちらに渡そうとした人もいたくらい
さすがに断ったけどさ
171:
:2016/04/15(金) 16:12:57.44 ID:
>>160
死ね(怒)
172:
:2016/04/15(金) 16:13:04.97 ID:
災害特需でホクホク
173:
:2016/04/15(金) 16:13:31.31 ID:
>>156
第二弾も合わせるとファミマは全部でおにぎり1150個 水1150本 パン650個
175:
:2016/04/15(金) 16:13:51.20 ID:
全国各地の旨いもん持って来いや!!
178:
:2016/04/15(金) 16:14:33.59 ID:
レトルトのカレーやシチューは
袋から開けずにそのまま吸って食えるよ
野菜も肉も入ってて栄養あるし
179:
:2016/04/15(金) 16:14:53.47 ID:
流石に初日から商売ってのは下衆すぎる
180:
:2016/04/15(金) 16:17:06.26 ID:
>>3
首を吊ればいいんじゃないかな
181:
:2016/04/15(金) 16:17:18.84 ID:
>>3
ぱよぱよち~ん
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160415/dC80SVpyWm4w.html
182:
:2016/04/15(金) 16:17:31.47 ID:
>>179
阪神淡路大震災のときダイエーの中内は震災発生直後から安全確認出来た店舗を全店営業させて
被災者に感謝されたりメディアで絶賛されたりしたんだけど
時代はかわったんだな
184:
:2016/04/15(金) 16:17:42.66 ID:
個包装でそのまま食べられる物が多いしいいね
185:
:2016/04/15(金) 16:18:01.32 ID:
>>55
黙って送る理由がないし宣伝になるからだろ
お前頭悪すぎじゃないの?自分が損して気持ちよくなりたいだけならたいだけなら恵まれない子供たちに財産でも分け与えておけよ
187:
:2016/04/15(金) 16:18:28.85 ID:
>>28
やっぱイオンは潰すべきだな。
189:
:2016/04/15(金) 16:20:10.13 ID:
災害時の慈善活動はなによりの企業イメージアップになるからな
平時にCMうつより少ないコストで宣伝効果高い
被災者も助かるしウィンウィンだね
190:
:2016/04/15(金) 16:20:10.66 ID:
>>182
そのダイエーがその後どうなったかを考えると
イオンも同じ道をたどっていく可能性が高いってことだなw
191:
:2016/04/15(金) 16:20:16.57 ID:
>>183
まあ偽善だろうが何だろうが、身銭を切って行動できる人だとか企業は素直に偉いし尊敬できる
192:
:2016/04/15(金) 16:20:25.47 ID:
ハゲ散らかしたお前らの頭部にも
俺の毛根を支援しよう
彡 ノ ヽ
ノ ミ
ノノ ヽ 彡
〆⌒ ヽ彡 彡ミミミ
(´・ω・`) (´・ω・`)
193:
:2016/04/15(金) 16:20:30.49 ID:
>>186
平気平気
賞味期限さえ気にしなければ基本的に食える
つか夏場に1週間くらい車中放置しても見た目全く変化しないくらいだ
ある意味怖いが
194:
:2016/04/15(金) 16:20:39.85 ID:
北海道のホタテやカニ、青森のりんご、岩手の牡蠣、宮城の牛タン、
福島のフラガール、早く送れよ!
195:
:2016/04/15(金) 16:20:53.05 ID:
>>4
まさにこれ
197:
:2016/04/15(金) 16:21:13.29 ID:
産廃の押し付けか?
原料がフクシマ産だったりするんだろうな
198:
:2016/04/15(金) 16:21:37.55 ID:
>>28 いおーん販売消去、寄付数激減比較画像
199:
:2016/04/15(金) 16:21:48.26 ID:
>>121
やっぱイオンは潰すべきだな!
202:
:2016/04/15(金) 16:22:15.26 ID:
セブーオンは何してるんだ
203:
:2016/04/15(金) 16:23:14.69 ID:
>>28
じゃすこじゃすこ
支援及び販売の予定数が左
突然、販売を取りやめ、全てを寄付に切り替えた数字は右
・毛布 9000枚 → 3000枚
・乾電池 10万個 → 消滅
・カセットボンベ 28000個 → 消滅
・カセットコンロ 5700個 → 消滅
・おにぎり 54000個 → パンと併せて14000個
・パン 44000個 → 上記おにぎりと合算
・水 2Lボトル 7700ケース(46200本) → お茶と併せて17400本
・お茶 2Lボトル 9500ケース(57000本) → 上記水と合算
・お茶 500mlボトル 2000ケース(48000本) → 消滅
・カイロ10個入り 0 → 500パックに追加された
・その他、カイロ、トイレットペーパー、肌着などが 追加された
204:
:2016/04/15(金) 16:23:29.44 ID:
支援体制ができていくのはいいことだと思う
売名だとか言ってる人よりずっといい
205:
:2016/04/15(金) 16:23:35.83 ID:
>>34
偽善でもなんでも人助けになるならやればいいと思うけど、オーナーの話聞いてるとかわいそうになるのは事実。
コンビニ業界の利益は上がってもオーナーは儲からないシステムな。
206:
:2016/04/15(金) 16:23:41.71 ID:
今回ヤマザキパンは走ってなかったか
208:
:2016/04/15(金) 16:24:13.39 ID:
>>198
さすがイオンだ、糞すぎる
209:
:2016/04/15(金) 16:24:14.26 ID:
>>30
寒いときだから尚更だね
210:
:2016/04/15(金) 16:24:17.67 ID:
>>204
それが気に入らない人が必死にコピペして荒らしはじめてるよ
政治厨ってマジクズしかいませんわ
211:
:2016/04/15(金) 16:24:43.15 ID:
熊本地震
東北のみなさん 出番です!
100分の1でもいいからお返ししましょう
212:
:2016/04/15(金) 16:25:04.07 ID:
一方、その頃、
キャプテンハウスがUPし始めました。
214:
:2016/04/15(金) 16:25:49.24 ID:
NHKの映像でコンビニ内で女性のオーナー?が必死になって
片づけてるシーン見ててなんかかわいそうに思えたな。
その最中にも地震来てたし(´・ω・`)
215:
:2016/04/15(金) 16:26:15.86 ID:
>>198
改正前の乾電池はミンス政権時に横領したアレだろう
216:
:2016/04/15(金) 16:26:32.06 ID:
>>206
山崎製パンは熊本の工場がこの地震で操業停止に追い込まれてるので、
割とそれどころではない。
217:
:2016/04/15(金) 16:26:34.88 ID:
>>204>>210
それな
219:
:2016/04/15(金) 16:27:06.17 ID:
益城町のコンビニ
711=4店
LS=0店
FM=1店
220:
:2016/04/15(金) 16:27:12.79 ID:
こういう時こそ暖かい食べ物で、ホッとする。
阪神淡路大震災では
多くの避難所のボランティアの
炊出しが役に立ったし、非常に有難たかった。
自衛隊隊員の長期的活躍が
とても大きかったし、心強い!
221:
:2016/04/15(金) 16:27:23.92 ID:
>>202
全国展開してない群馬県が資本のセーブオンじゃ、熊本まで物資する兵站能力は無いから厳しいんじゃないのか
224:
:2016/04/15(金) 16:29:27.53 ID:
営利企業がやっていることだから、美談としてニュースにしなければ文句はないよ。
災害があろうがなかろうが商売をすることに批判する理由はないしね。
消費があるところへの流通を途絶えさせないことは、小売流通業の社会的責任という面もある。
226:
:2016/04/15(金) 16:29:59.77 ID:
割り箸1000本って・・・ 普通の飲食店の仕入れる
割り箸 5000本単位だよ1ケース
227:
:2016/04/15(金) 16:30:46.91 ID:
慈善活動を売名やら不良在庫がさばけてラッキーやら言ってる人は、いざ被災してももちろん企業からの施しは一切受けないんだよね?
229:
:2016/04/15(金) 16:31:26.41 ID:
>>226
カップ麺1000個に合わせた数だろ。
231:
:2016/04/15(金) 16:31:59.60 ID:
>>38
明日は我が身
こういう支援がありがたくしみる時がいつくるかわからんやろ
232:
:2016/04/15(金) 16:32:57.35 ID:
石原軍団は…
233:
:2016/04/15(金) 16:33:11.60 ID:
衣料品大手のユニクロは衣類を1万着くらい無償で送るべき。
234:
:2016/04/15(金) 16:33:31.46 ID:
被災生活初日からは商売っ気を出さないコンビニ業界は立派だと思うよ
235:
:2016/04/15(金) 16:33:36.03 ID:
よし!マクドナルドも行くんだ!
236:
:2016/04/15(金) 16:33:57.68 ID:
>>231
それ大事だね
237:
:2016/04/15(金) 16:34:01.10 ID:
大人は少々不衛生でもいいけど赤ちゃんとかはちゃんとしてあげてほしいな
238:
:2016/04/15(金) 16:34:08.87 ID:
>>228
自衛隊も炊き出しできるよ。
それようの車輌もあるし。
239:
:2016/04/15(金) 16:35:34.21 ID:
>>238
できるけど救出活動に専念してほしいってことだろう
240:
:2016/04/15(金) 16:35:36.77 ID:
>>238
自衛隊が炊き出しできないなんて書いてないと思うんだが・・・
241:
:2016/04/15(金) 16:35:59.87 ID:
>>238
炊き出しは民間で出来るなら民間でやって自衛隊には民間にできない救助等に注力してもらったほうがいいって意味でしょ
242:
:2016/04/15(金) 16:36:12.62 ID:
阪神大震災の時は各コンビニが2倍くらいの価格で売ってたんだけどな
ツイッターがある今そんなことしたらアウトだもんね
243:
:2016/04/15(金) 16:37:01.07 ID:
>>239
>>240
>>241
よく読まないでレスしてごめん。
244:
:2016/04/15(金) 16:37:39.86 ID:
イオンは販売かよw
245:
:2016/04/15(金) 16:38:19.97 ID:
ああ、タダでこんなに食料が(所持金230円
246:
:2016/04/15(金) 16:38:35.89 ID:
>>233
常にやってる古着回収してアフリカに送ろうキャンペーンみていつも思うんだが、富豪社長が自前で新品送れよって。
247:
:2016/04/15(金) 16:39:13.13 ID:
セブンは嘘くせえ
249:
:2016/04/15(金) 16:40:04.60 ID:
>>3
お前の性格の悪さは母ちゃんのせいだから
250:
:2016/04/15(金) 16:40:06.66 ID:
セブンはどうせお抱えのメディアに書かせてるだけっぽい
251:
:2016/04/15(金) 16:40:45.50 ID:
>>247
嘘もなんも無いだろう
裏があろうが何だろうが、自分の身を切って他人を助けることは凄いよ
254:
:2016/04/15(金) 16:41:50.90 ID:
>>216
あぁそうなのかヤマザキパンも頑張れ
255:
:2016/04/15(金) 16:42:34.11 ID:
>>54
パッサパサ!パッサパサ!口の中がパッサパサ!
260:
:2016/04/15(金) 16:44:09.79 ID:
ただこの件で気を付けたいのはこれからまた大きな地震があっても
「無料で出して当たり前」みたいな、善意を強制するようにはなりたくない
ということだな。
やって当たり前、もらって当たり前、はなんかやだ。
261:
:2016/04/15(金) 16:44:23.36 ID:
こういう時いつも思うのは
ウンコ漏らしそうなとき地獄だな…
263:
:2016/04/15(金) 16:45:16.20 ID:
熊本地震
東北のみなさん 出番です!
100分の1でもいいからお返ししましょう
264:
:2016/04/15(金) 16:46:29.41 ID:
>>260
このスレにいると世の中はすでに「やって当たり前」から「やると叩かれる」時代に入って来てるような錯覚をうけるw
265:
:2016/04/15(金) 16:46:32.79 ID:
>>120
田舎のコンビニならせざるを得ないし復興してからあの時はありがとうってジジババがくるから損して得取れ
268:
:2016/04/15(金) 16:47:36.11 ID:
>>261
空腹の我慢は数日でも出来るけどうんこの我慢はキツイよな
269:
:2016/04/15(金) 16:47:45.74 ID:
>>3
その日暮らしはおまえのせいだろwww
バカサヨニートwwwwww
270:
:2016/04/15(金) 16:48:13.69 ID:
セブンの場合メーカーに強制的に出させてる可能性が高いけどな
272:
:2016/04/15(金) 16:49:24.26 ID:
>>3
死ねばいいよ
273:
:2016/04/15(金) 16:49:26.04 ID:
>>204
ほんとこれ
274:
:2016/04/15(金) 16:49:49.94 ID:
っていうかぁ
コンビニ
主要週刊漫画誌はカウンターで買う方式になったり
立ち読み禁止するアナウンスを流すようになってきたな
276:
:2016/04/15(金) 16:51:10.04 ID:
やたら配っても意味がない
たぶん、ルートの確保とか必要な数、場所がわかってきたから回りだしたんだと思う
今、一番不安なのは余震だろうな
277:
:2016/04/15(金) 16:52:41.70 ID:
>>276
余震の回数がかなり多いらしいからなあ
279:
:2016/04/15(金) 16:54:32.55 ID:
>>264
お客様は神様思考なお客様は死んでどうぞって感じだけど
進んで人助けしようとする人を馬鹿にするのはおかしいよな
280:
:2016/04/15(金) 16:55:02.23 ID:
仕事はコックで 合気道初段の俺に 何か
できることはあるかな (最近少しメタボ気味)
283:
:2016/04/15(金) 16:55:44.41 ID:
阪神大震災のとき、中内功がパニックにならないように駐車場に商品を積み上げさせたの思い出すわ
あれは尊敬する
なおそのときのジャスコは
286:
:2016/04/15(金) 16:56:03.54 ID:
>>274
雑誌目的に入店する客はいらんということか
287:
:2016/04/15(金) 16:56:08.83 ID:
いま熊本行ったらタダ飯食えるの?
それってチャンスじゃね?
288:
:2016/04/15(金) 16:57:00.68 ID:
支援物資の有償無償はまあ勝手にしろよとは思うけど
イオンはPBも粗悪品多いし失望した
292:
:2016/04/15(金) 17:00:27.87 ID:
イオンPBは要らない 無料でも
販売してるのか???????
293:
:2016/04/15(金) 17:00:53.23 ID:
>>280
お前は戦艦に搭乗してるんじゃねーの?
294:
:2016/04/15(金) 17:00:56.04 ID:
でもこういうときコンビニってよかったと思うわ
295:
:2016/04/15(金) 17:01:30.65 ID:
定価で売ってくれれば御の字だろ
タダだと一人で大量に持っていく奴とかいるしな
297:
:2016/04/15(金) 17:02:28.18 ID:
>>279
被災地に物資が届いて自治体が配布したり
適正価格で商品が販売されると困る人達がいるんだなと思うようにしてるw
298:
:2016/04/15(金) 17:02:56.82 ID:
>295
支那畜じゃあるまいしソレはないよ
299:
:2016/04/15(金) 17:03:03.21 ID:
東北民にここまでしてくれた?何で熊本には至れり尽くせりなのか
私たちは同じ震度7と津波に耐えて空腹でいたよ!
300:
:2016/04/15(金) 17:03:54.35 ID:
>>299
あの時の教訓からでしょ
301:
:2016/04/15(金) 17:03:56.15 ID:
>>280
お前ルイジアナの保安官だろ
302:
:2016/04/15(金) 17:04:15.80 ID:
食料は個人が備蓄すべきで。速やかにコンビニが対応すべきことか?2位は我慢できるし。
304:
:2016/04/15(金) 17:04:36.58 ID:
ウニクロはどうした
見てるだけかよ
305:
:2016/04/15(金) 17:04:44.07 ID:
>>299
そういう乞食根性は頂けないな
やってもらって感謝こそすれ、私たちはしてもらってないと非難するのはお門違い
308:
:2016/04/15(金) 17:05:28.34 ID:
偽善活動かと思ったら
販売するのか...
新たな震災商法だなwww
309:
:2016/04/15(金) 17:05:49.06 ID:
>>300
でも、でも何か腑に落ちない
311:
:2016/04/15(金) 17:06:41.89 ID:
>>297
まあ一種の不謹慎厨ですから
救援物資を避難所に届けるんじゃなく、本当に必要としている人の手まで適切に行き届いて、ロジスティックスが完成する
312:
:2016/04/15(金) 17:06:59.33 ID:
>>299
さすが陰湿な東北土人は僻み根性も卑しいな!
なんか土人土人言われるの分かる気がするわ
313:
:2016/04/15(金) 17:07:21.17 ID:
東日本大震災時、江頭2:50は支援物資を満載した車を運転し福島へ向かったが、今回の熊本地震では江頭は熊本へ支援物資を届けたりするんだろうか…
315:
:2016/04/15(金) 17:07:36.57 ID:
>>299
津波で陸路潰れてたんちゃうん
316:
:2016/04/15(金) 17:07:55.61 ID:
>>305
こっちは震度7に津波に原発事故だよ?3月の東北の寒さ知ってる?
317:
:2016/04/15(金) 17:08:18.10 ID:
>>309
お前らがこういうことが不便だったって訴えた結果
迅速支援になったんだろう
318:
:2016/04/15(金) 17:08:47.95 ID:
>>316
たぶん日頃の行いとか前世の行い的な意味で
バチが当たったんだろお前
319:
:2016/04/15(金) 17:08:57.37 ID:
>>299
放射能ばら撒いてるトコ
通るんが嫌だったんじゃない?
321:
:2016/04/15(金) 17:09:22.14 ID:
>>316
知ってたら何なんだよw
322:
:2016/04/15(金) 17:09:23.96 ID:
今夜も九州地方気温が低い。
冷え込み、大雨の予報です。
避難所の救援物資は
とりあえずは
日用品の石鹸タオルセットと歯磨きセット!
現在、避難所の被災者1万5,000人ぐらい。
出来れば下着セットもあれば
嬉しいかな~~~頑張れ~\(^o^)/!
323:
:2016/04/15(金) 17:09:31.00 ID:
>>313 総量規制で限度額一杯です
今回はなしで
325:
:2016/04/15(金) 17:09:53.11 ID:
>>316 こっちは毛根全滅だよ?3月の頭頂部の寒さ知ってる?
髪の毛分けろよ
326:
:2016/04/15(金) 17:11:24.72 ID:
避難者は個人の空間欲しいのでソロのテントがいいよ。
331:
:2016/04/15(金) 17:15:19.61 ID:
イオンおにぎりパン31000個
ケタ違いなんで許した
333:
:2016/04/15(金) 17:16:14.50 ID:
おいもう許せるぞ!!!
334:
:2016/04/15(金) 17:16:23.11 ID:
今朝は雑誌も山崎も一便も入って来んかった 今日はどうなんだろう? 熊本市内からは離れてるけど陸の孤島だからな
335:
:2016/04/15(金) 17:16:24.37 ID:
お前らも現地の人にはげましの手紙とか出せよ。
337:
:2016/04/15(金) 17:16:51.31 ID:
牛すきおにぎりの争奪戦になるな
338:
:2016/04/15(金) 17:16:51.33 ID:
地震が起きてから丸一日たっていない緊急時なのに
イオンは呑気に販売するだけー
初日くらいはせめて消費期限が短い物だけでも無料で配れよ
340:
:2016/04/15(金) 17:17:10.46 ID:
>>335
おk
千羽鶴の量産体制に入るっす
341:
:2016/04/15(金) 17:17:12.03 ID:
>>335
ハゲがました手紙だと?
342:
:2016/04/15(金) 17:17:18.84 ID:
今のコンビニ弁当は無添加、保存量も使ってない。
いつの時代の話してるんだよ、2ちゃんに毒されすぎだw
ただその分賞味期限は短いがな。
344:
:2016/04/15(金) 17:17:44.32 ID:
>>335
この春ようやく芽吹いた僅かな頭髪と共に励ましの手紙送るわ
345:
:2016/04/15(金) 17:20:00.15 ID:
賞味期限短いからすぐ廃棄になる。
賞味期限内でも時間が近ければ廃棄それぐらい徹底してるからコンビニ弁当食べた後の事故は一度も無い。
350:
:2016/04/15(金) 17:25:28.08 ID:
>>345
添加物のおかげだろ。
352:
:2016/04/15(金) 17:27:20.62 ID:
ほーらいつものが始まったよー♪ ボランティア活動を極限まで煽り倒すよ(笑) そしてNPOが善意を踏みにじる。 いーか?
電通がちゃんと納税すればボランティアなんか使わなくても充実した復興を効率的に達成することは容易だ。 脱税するな。 な? コジキ
354:
:2016/04/15(金) 17:30:01.32 ID:
>>299 被害範囲が限定的だから物資を集中させることができ
結果的に至れり尽くせりに見えるだけ
被害が広範囲に及んでしまえば行き渡る物資の量なんてたかが知れてる
東北は被害範囲が広すぎた
357:
:2016/04/15(金) 17:33:00.08 ID:
また末端店舗が被害者かよwww
359:
:2016/04/15(金) 17:34:25.07 ID:
赤ちゃん用の物資は呼び掛けの甲斐あって充分確保できたみたいだけど
他がどうなってるのか不明だな
360:
:2016/04/15(金) 17:34:53.11 ID:
末端店舗は見舞金として幾ら強制徴収されるの?
361:
:2016/04/15(金) 17:35:11.79 ID:
>>309
募金したことを後悔するわ
当時は当時考えられる最善を尽くしていただろ
362:
:2016/04/15(金) 17:35:27.64 ID:
>>323
そうだったのか、ありがとう。
震災時なんだけれど親戚が東北にいて、グラサンかけた細いオッサンがいきなり来て、親戚が少ないながら飲み水をそのオッサンから頂いたんだよ。
それで江頭が東北へ支援物資を送りに行ったって話しを聞いて、まさか…と思って親戚の婆ちゃんにオッサンってこんな人?って江頭の画像見せたら「あぁーこの人だっぺ」ってさ
涙出たぜ
363:
:2016/04/15(金) 17:35:47.47 ID:
なにが『支援』物資だよ(笑) お前らの筆頭株主はどこだよ あん? バージンやパナマで脱税しておいて何が支援物資や。 貴様らに支援したのは俺らだ。 カネを返せ くされ財閥
365:
:2016/04/15(金) 17:36:58.54 ID:
>>359
東日本大震災のときにいわれたのは女性の生理用品だっけ
366:
:2016/04/15(金) 17:37:43.49 ID:
どこにも弁当もパンも無くて昼飯なしで仕事してます
367:
:2016/04/15(金) 17:38:28.51 ID:
パナマ問題で大騒ぎしてるとこに大規模な災害が起きたりするとフツー暴動とかに発展すんだけどな(笑) この状況、いったいなぜだ?(笑) おい電通 あいかわらずだな そのうち焼き討ちにあうぞ
368:
:2016/04/15(金) 17:38:56.26 ID:
>>359
車で10分ほど走ればふつうに売ってるからなあ
371:
:2016/04/15(金) 17:42:11.20 ID:
>>316
だから義援金に10万円送ったろ
途中で民主党が管理して殆ど韓国へ送金になったのは
俺のせいではない かんや岡田、前原枝野海江田みずぽ
をぶっ殺してくれ やつらが悪いんだ
373:
:2016/04/15(金) 17:45:37.64 ID:
東北の時は1家族でカップ麺1個とかだったけど
今回は被害人数が少ないから、1家族当たりけっこうな量の配布になってるな
https://twitter.com/kimito0314/status/720860921342472192
https://twitter.com/alicia_ted/status/720719960394174464/photo/1
378:
:2016/04/15(金) 18:00:55.33 ID:
>>55
黙って送ったら、「他のコンビニは送ったのにおたくは何もないんですか?」と叩くだろうおまえらは。
379:
:2016/04/15(金) 18:00:59.99 ID:
大変失礼ながら、今回ってそんなに食べ物困ってるかな?
津波の時みたいに着の身着のまま避難ってわけじゃないし、道路も生きてるし、小型バス出して好きなもの買い出しに行けたほうがいいような気がするんだけど
380:
:2016/04/15(金) 18:01:46.53 ID:
>>3
オレだけは叩かないでやるよ
ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ(TωT )
384:
:2016/04/15(金) 18:11:07.15 ID:
緊急物資ってそんなに足りてないの?
熊本でも市内は普通に店開いてたりするんじゃないの?
地元の人は支援しないの?
386:
:2016/04/15(金) 18:15:56.80 ID:
>>384 仕事してて昼飯買いに行ったらどこもかしこも子連れの夫婦か女が大量に水やトイレットペーパーやら弁当やらパンやら買い占めてて何もなし
電気も水道も止まってない地区でだぜ
今の若い男女はグズばかり
自分で作れや
387:
:2016/04/15(金) 18:18:09.99 ID:
結局移動販売車が来る方が喜ばれそうだわ
防災相 屋内の避難所 今夜までに確保の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010481181000.html
河野防災担当大臣は15日午後、総理大臣官邸で安倍総理大臣に被災状況などを報告したあと、記者団に対し、
現在屋外で避難している人のための屋内の避難所について、15日夜までに確保できる見通しが立ったことを明らかにしました。
388:
:2016/04/15(金) 18:22:49.28 ID:
>>216
山パンは周りの工場から自社便で持ってこれる。
今回は東北のときより交通に支障が少ないから
早めに配送再開できると思うよ。
392:
:2016/04/15(金) 18:39:12.80 ID:
セブンイレブン 無料 飲料水2000リットル分 おにぎり1,000個
ローソン 無料 飲料水 600リットル分 カップめん1,000個 割り箸1,000本
ファミリーマート 無料 飲料水 277リットル分 おにぎり 500個
イオン ★有料 食料品
TBSでイオンが有料販売することテロップで流してたはずかしいね イオン
394:
:2016/04/15(金) 18:40:23.04 ID:
>>392
好きな物買いたい人もいるでしょうに
396:
:2016/04/15(金) 18:45:42.66 ID:
>>392
イオン
https://www.aeon.info/news/2016_1/160415R_3.html
400:
:2016/04/15(金) 18:52:12.00 ID:
コンビニ以外の企業はなにもやってないの?
401:
:2016/04/15(金) 18:52:42.63 ID:
昨日役場の駐車場で寝た方達
今日は屋内で休めるのかな
402:
:2016/04/15(金) 18:54:09.45 ID:
>>400
とりあえず自治体と災害協定結んでるとこがまず動いてるんじゃないの
404:
:2016/04/15(金) 18:55:21.02 ID:
やっぱこんな事やってる場合じゃない!みんなで手紙とか千羽鶴とか送ろうぜ!
405:
:2016/04/15(金) 18:55:47.34 ID:
>>401 ホテルを提供されるんだって
【熊本地震】政府、避難場所としてホテルに提供を要請©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460706609/
408:
:2016/04/15(金) 19:01:05.59 ID:
熊本のコンビニ夜勤だけど昨日はメチャクチャ忙しかった 一人あたりの単価が半端無かったよ
かといって俺の時給は一円も上がらんとよ おどま徒然なか~!
410:
:2016/04/15(金) 19:02:44.38 ID:
だからイオンは午前中に支援表明してるって
もう届いてるだろ?
セブンイレブン 無料 飲料水2000リットル分 おにぎり1,000個
ローソン 無料 飲料水 600リットル分 カップめん1,000個 割り箸1,000本
ファミリーマート 無料 飲料水 277リットル分 おにぎり 500個
イオン 無料 おにぎりパン31000個 毛布700枚 他に有料で食品販売してるだけ
411:
:2016/04/15(金) 19:05:15.21 ID:
> 409
> セブンイレブン 無料 飲料水2000リットル分 おにぎり1,000個
> ローソン 無料 飲料水 600リットル分 カップめん1,000個 割り箸1,000本
> ファミリーマート 無料 飲料水 277リットル分 おにぎり 500個
> イオン 無料 おにぎりパン31000個 毛布700枚 他に有料で食品販売してるだけ
すごい
それとカレーの炊き出し、ホテル…
414:
:2016/04/15(金) 19:15:27.86 ID:
ケンタッキーフライドキッチン
マクドネルド
Cモスバーカー
あんたら、どうした? 沈黙しちゃって。
417:
:2016/04/15(金) 19:21:22.45 ID:
ドライバー「おるかー?」
421:
:2016/04/15(金) 19:24:14.28 ID:
>>414
まずは日常食
コッテリしたものは要らない
普通にお茶とおにぎりでいい
423:
:2016/04/15(金) 19:26:35.66 ID:
>>414
マック以外は腐るだろ
424:
:2016/04/15(金) 19:26:45.57 ID:
>>396
イオンは行政からの要請で支援物資を送り届けてるみたいだけどこれはある意味有料なんだろうな
なぜイオンに要請を出したのか…?
425:
:2016/04/15(金) 19:26:50.96 ID:
近隣はすぐにでも営業を再開できそうだから今後は金銭的な支援と後片付けだな。
426:
:2016/04/15(金) 19:27:52.98 ID:
各自連携せずに勝手にやってそうだなあ。
大量に送っても人員いないと役場が困るだけだろうに。
427:
:2016/04/15(金) 19:28:04.93 ID:
イオンの救援は要らない
辛らーめんとか不衛生な水とかだから要らない
邪魔
428:
:2016/04/15(金) 19:30:01.04 ID:
>>426
でも素人が物をてんでに送りつけるよりはいいんじゃない?
429:
:2016/04/15(金) 19:30:48.83 ID:
>>427
九州っ子は只でさえ舌が肥えとるもんね
431:
:2016/04/15(金) 19:35:12.21 ID:
>>427
おまえはどこに住んでるんだよ
433:
:2016/04/15(金) 19:35:56.79 ID:
>>414
不要
ミスドは来てもいいかな
子供が甘いもの欲しがるから一つ食べさせとけばちょうどいい
434:
:2016/04/15(金) 19:36:22.89 ID:
>>401
安倍首相が今日中にみんなが
屋内に移動できるように指示して
その目処が立った
438:
:2016/04/15(金) 19:41:00.03 ID:
なんか良い感じに支援が進んでるねぇ
さすが自民党って感じかねぇ
最近自民にストレス結構感じてたから、これでやや回復かねぇ
439:
:2016/04/15(金) 19:41:49.60 ID:
>>124
イオン日持ちしそうにないものそんなに送って大丈夫だろうか
440:
:2016/04/15(金) 19:44:24.48 ID:
>>433
紀ノ国屋のツイストドーナツの方が美味だよ
441:
:2016/04/15(金) 19:46:09.07 ID:
>>439
日持ちする物なんて何がある?
446:
:2016/04/15(金) 19:49:06.47 ID:
>>441
災害用の乾パンとかかな
でも不味い温かくないと文句言って誰も食べないと思う
喜ばれるのは結局日持ちのしない食料だよ
448:
:2016/04/15(金) 19:50:40.42 ID:
>>441
カップ麺?
450:
:2016/04/15(金) 19:52:04.94 ID:
売名各社必死w
451:
:2016/04/15(金) 19:52:11.57 ID:
セブンの薬漬幕の内弁当は美味い
消化は悪いけど
とくに焼き鯖と卵焼きはうまい
452:
:2016/04/15(金) 19:52:59.87 ID:
コンビニはミニストップが良いかも
453:
:2016/04/15(金) 19:53:25.63 ID:
カロリーメイトとかいいんじゃないかな
455:
:2016/04/15(金) 19:53:51.95 ID:
>>28
誰か無料だと言ってたのか??
458:
:2016/04/15(金) 19:55:36.59 ID:
もらえるものはもらうが
今後もコンビニは利用しないのが一番利口かなw
459:
:2016/04/15(金) 19:55:48.18 ID:
>>452
気温が上がりそうだから昼間にパフェの差し入れがあれば嬉しいよね
462:
:2016/04/15(金) 19:59:23.21 ID:
飲料は冷えてるの?
463:
:2016/04/15(金) 20:00:58.43 ID:
>>450
win-winでいいじゃないw
466:
:2016/04/15(金) 20:02:10.68 ID:
新鮮な果物はないの?
468:
:2016/04/15(金) 20:04:49.79 ID:
あまおうが食べたい
471:
:2016/04/15(金) 20:07:25.67 ID:
ほんと好き勝手言ってるな
こんな時に、贅沢言うなよな
474:
:2016/04/15(金) 20:29:40.95 ID:
>>4
その通り
478:
:2016/04/15(金) 20:59:54.56 ID:
>>181
なんだこいつ臭すぎやろ
479:
:2016/04/15(金) 21:01:54.12 ID:
>>299
東日本の時と比べるからおかしくなる。比べるなら新潟の地震かな
確かにあの規模の熊本でやってあげすぎ感はあるっちゃあるけど
東北は寒くて凍死した人も多かったしあまりに被害が多く被災者に届かなかったんだよ
被災地じゃない場所でも停電続いたし東北全体で身動きできなかったから
481:
:2016/04/15(金) 21:44:15.09 ID:
>>431
ひかわ町
あぁ水はください
トイレで流せます
482:
:2016/04/15(金) 22:10:05.81 ID:
食糧が足りなくなった午後、ヤマザキパンとかまた頑張ってパン寄付したんだよな
483:
:2016/04/15(金) 22:12:05.56 ID:
>>206
お届け完了だぞ
484:
:2016/04/15(金) 22:14:48.71 ID:
>>455
支援って有料だったのか?
488:
:2016/04/15(金) 22:19:33.10 ID:
>>450
普通に協定結んでるんだと思うけど。
災害時の自治体と民間との支援協定って君の地元ではやってない?
491:
:2016/04/15(金) 22:53:04.54 ID:
>>20
ヒヨコちゃんがでかでかと書いてあるラーメン用カー
普段はスーパーで試食デモしてる
493:
:2016/04/15(金) 23:01:09.09 ID:
合言葉はがんばろうコンビニ
496:
:2016/04/15(金) 23:45:06.12 ID:
>>1
をを
502:
:2016/04/16(土) 08:18:09.97 ID:
>>1
ヤマサキパンはまだトラックから無料配布をしないの!?なんでしないの!?九州差別なの!?
503:
:2016/04/16(土) 11:42:41.30 ID:
>>502
あれは立ち往生してたからだろ…
-
芸能